
給湯器の凍結によるトラブル!トラブルの事例と対策について
真冬になると、寒波の影響で給湯器が凍結してしまうというトラブルが起こる可能性があります。寒い時期に給湯器からお湯が出なくなると生活に支障をきたすので、できる限り事前に対策しておきたいものです。今回は給湯器の凍結によるトラブルの事例や対策について解説しますので、とくに寒い地方に住んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
給湯器の内部と配管のどちらが凍結しているのかチェック!
まず給湯器がなぜ凍結するのかどうかを把握しておきましょう。水は0度以下になると氷になります。真冬など寒い環境下で水道管が冷えてしまうことで配管内の水も0度以下になることが凍結として多い事例です。
ただし、給湯器を使用している間の水道管の水が流れている状態であれば、凍結する恐れは低くなります。しかしながら、給湯器が動いていない夜間や長期間使用しない場合、水道管に水が溜まった状態のまま冷えてしまうため、凍結リスクが一気に高まります。
もしも給湯器の凍結が発生したときは、まず凍結した箇所を特定しなければなりません。そのためには凍結する可能性がある箇所を把握しておく必要があるため、事前に給湯器周りの構造を知っておくとよいでしょう。
給水配管部分
給湯器の凍結トラブルとして、もっとも多いのが水道管である給水配管部分です。水が流れる給水配管部分は外が寒いと冷えてしまい、残っている水も0度以下になると凍結してしまいます。給湯器の凍結トラブルが最も多い部分なので、特に冬場は注意をして対策をしておきましょう。
給湯配管部分
水道管に比べて凍結する頻度は少ないかもしれませんが、給湯配管も可能性として考えられる部分です。ただし、基本的に給湯配管はお湯が通っていることから、水温は給水配管より高く、凍結に至ることも少ないでしょう。
また、給湯器には凍結防止ヒーターが装備されていることも、凍結する頻度が少ない理由として挙げられます
給湯器内部の配管
次に凍結箇所として多いのが、給湯器内部の配管です。水道管との接続箇所が金属であることから、水が冷えやすく凍結してしまう可能性があります。
追い焚き配管
追い焚き配管部分は外気に触れてはいますが、凍結防止機能が作用する部分なので凍結する可能性は低いといえるでしょう。必ず凍結しないというわけではありませんが、大きな気温低下がない限り、凍結することは少ないと考えられます。
凍結のトラブル事例と対処法
実際に給湯器に凍結が発生してしまった場合、水が凍っている影響で給湯器が損傷してしまう可能性があります。凍結した水は管路内を膨張させ、給湯器のパイプやヒーターなどを破壊することがあるのです。
このような状況を避けるためにも、給湯器の凍結トラブルが発生した場合は、すぐに対処することが重要といえます。通常時の対処法として、給湯器内の配管が凍っている際、気温が低ければ気温が上がるまで様子を見るとよいでしょう。
気温が上がって配管部分の水が解ければ、お湯が出るようになります。
給湯器の使用を急いでいない場合は時間をおいてみましょう。もし給湯器の使用を急いでいる場合は給湯器と配管のつなぎ目の部分をドライヤーやお湯をかけて温めてみましょう。しかし、お湯をかけてしまうと、時間が経過して再凍結してしまうかもしれないので推奨しません。
今後の凍結トラブルを防ぐにはどうするべきか
給湯器の凍結トラブルを防ぐためには、事前に以下のような対策を取っておくとよいでしょう。
少量の水を流したままにする
水を動かしておけば凍結防止につながるため、少量の水を流したままにすることも対策の選択肢となります。水を出しっぱなしにすることで水道代が高くなってしまうかもしれませんが、凍結を防ぐには水の流れを止めないことも手段のひとつです。
水が止まっている状態が続くと凍結しやすくなるので、少量でも水が流れている状態を継続してあげることで凍結防止につながります。
給湯器の水を抜く
給湯器の凍結は水道管などの配管部分で起こりやすいですが、給湯器の内部も対策しておくとよいでしょう。給湯器内も凍結してしまう恐れがあるため、内部の水を排出しておくことをおすすめします。
内部の水が長期間動かされないことが凍結の原因となるため、水を抜いておくことで凍結を予防できるでしょう
まとめ
今回は給湯器の凍結によるトラブルの事例や対策について紹介しました。給湯器の凍結トラブルが発生した場合は、まず給湯器の内部と配管のどちらが凍結しているのかチェックしましょう。
もっとも凍結トラブルとして多いのは水道管の部分です。水道管は気温が低くて水が流れていない場合、残っている水が凍ってしまう可能性があります。しかしながら、給湯器内部も凍結しないというわけではないため、注意しておきましょう。
凍結のトラブル対処法としては気温が上がるまで様子を見ることをおすすめします。どうしても急ぐ場合には、給湯器と配管のつなぎ目にドライヤーやお湯をかける方法もおすすめです。凍結トラブルを防ぐには、少量の水を流したままにすることや給湯器の水をこまめに抜くことをおすすめします。

ランキング一覧
会社名 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
おすすめポイント | ガスに関するあらゆるケースに対応する専門家集団! | メーカー多数取り扱い!豊富な商品ラインナップ! | ガス給湯器業者としては57年、企業としては421年の信頼と実績! | いつでも連絡・対応可能なので安心! | 「ガス機器設置スペシャリスト」の登録店! |
公式サイト |